2014年04月08日
久しぶりの・・・
とぉーっても、久しぶりの ブログ更新です f^_^;)
三連休の真ん中、3月22日、三重県の 赤目四十八滝に 行ってきました。

ブログもだけど、お山歩きも 去年の秋以来かも・・・?
もう、カンタンに思い出せないぐらいの、これまた久しぶり。
今年は、子供たちも楽しみにしていた 雪中キャンプも 天気と家族の休日の
タイミングが合わず、結局、行けなかった・・・
赤目の滝は、なまった身体には、ちょうどいいくらいの山?歩きスタートになるかなと。
三連休の真ん中、3月22日、三重県の 赤目四十八滝に 行ってきました。

ブログもだけど、お山歩きも 去年の秋以来かも・・・?
もう、カンタンに思い出せないぐらいの、これまた久しぶり。
今年は、子供たちも楽しみにしていた 雪中キャンプも 天気と家族の休日の
タイミングが合わず、結局、行けなかった・・・

赤目の滝は、なまった身体には、ちょうどいいくらいの山?歩きスタートになるかなと。
毎回ながら、遅い出発 ^_^;
なので到着も毎回ながら、昼前・・・
駐車場で、おじさんが料金徴収に来られ、遅かったからなのか 「600円にまけとくわ。」
「ありがと〜♪」

今回荷物はパパのみ。
おにぎり、スナックパン、水、お湯、おやつにジュース、全部背負ってくれました。

お土産屋さんやお宿らしき建物の前を通って、入口へ〜
入山料を払います

が・・・その入口前に、前の晩にネットで調べていた時に気になっていた物発見
「へこきまんじゅう」

お昼も間近、みんな「美味しそ〜
」
「買う?」とパパ。 「買う、買う!」と女子チーム。
パパと次女はノーマルの、おいものみ。長女と私はあんこ入りを購入
全体が、スイートポテトみたいで焼きたてホクホクでとっても美味しかったなぁ (*^^*)

でも、結構大きくて、次女と私は残しちゃったけど。
結局、帰りに残りを長女が食べてた
芋栗ナンキン、大好き娘です。
あらためて、では 出発! と受付を通るもすぐに、オオサンショウウオの水槽がいっぱい。
「うわっ、でっかい!」と観察した後、それよりも興味のあるもの発見‼
そう、子供たちの大好きなスタンプラリーです (^_^)
そんなこんなで、なかなか前に進みません。
でもまぁ楽しそうなんで、良しとして

スタンプ押して、建物を抜けると 気持ちのいい山歩きの始まりです。


すぐにひとつ目の滝の立て札がありました。

川沿いに滝を見つけつつ歩いていくと、牛の像がありました。
立て札を読むとなんでも、目に効くらしい⁇
「 撫でるといいのかなぁ」
「ママ、目が赤いよ。目を撫でるといいのかも。」
「赤目の由来かな・・・」
「じゃぁ、撫でとこ、撫でとこ〜」
いつもながら、テキト〜家族です f^_^;




ずんずん歩いていくと、茶店がありました。
滝を見ながら休憩するのに、とっても良さげ。
が、子供たちは、橋を渡った先にあったスタンプ台にまっしぐら〜




そして突如現れた 急な階段。
結構キツかった・・・

そしてその後、ハプニングが・・・
長女スベって転びました
濡れた落ち葉にはご用心です。


気を取り直して、先へ進みます。



3こ目のスタンプ台の横にある看板を読んでみると、ここからゴールまでの
所要時間と、日暮れが早いので、この地点の下山時間案内が書いてありました。
思案の結果、わが家のペースだと、最後の滝まで行っていたら間に合いそうにないので
最後のスタンプを押すところまで行って、引き返そうかということに。


そして、わが家のゴール、荷担滝。
カメラが良ければ、もっと素敵に撮れるんだろうなぁと思いつつ。


なぜだか子供たち、帰り道は早いです。
いつもです。 (ー ー;)


行きに通った茶店で、遅い昼食をとることに。
おにぎりを持っていったので、横のベンチでですけどね。

「ママ見て、メニューが小ちゃくてかわいい〜
」

そして、無事 日暮れまでに下山。
駐車場で靴を脱ぐのを楽しみ歩く子供たち。
まだまだ元気です ^_^



駐車場近くのお土産屋さんで、スタンプを全部押したのでハガキを貰い、
その場で書いて応募してきました o(^▽^)o
でも、何が当たるのか忘れちゃいました f^_^;
4人分出したから当たるかなぁ〜
当たったら送ってくるよねぇ。楽しみに待ってよ〜っと ♪

忍者もウリになっているようです。
忍者の服で歩いている大人の方もすれ違いました・・・
見方によれば、暖かそうかも・・・
ちなみに次女は、手裏剣ポーズだそう。

さぁ、靴を脱いで〜
「あれ? あんまり気持ち良くないなぁ。」
「いつもに比べて、歩きが少ないからねぇ。」
そして帰り道、針の道の駅で長女はタピオカジュースとたこ焼き。
次女は、家から持っていったブタ麺に取り憑かれ、
お店のものは何もいらないと言い張るもんで
みんなで、車に戻って休憩することになり・・・
頑固な次女です (*_*)


山の中ですが、
スカートや、パンプスの方、忍者服の方、リュクの方といろんな方がおられて、
観光地ぽくて楽しい山歩きでした。
主役の滝ですが、何個見たのかは謎ですが・・・
マイナスイオンをたくさん浴びたということで、まぁいっか。 (*^_^*)

なので到着も毎回ながら、昼前・・・
駐車場で、おじさんが料金徴収に来られ、遅かったからなのか 「600円にまけとくわ。」
「ありがと〜♪」
今回荷物はパパのみ。
おにぎり、スナックパン、水、お湯、おやつにジュース、全部背負ってくれました。
お土産屋さんやお宿らしき建物の前を通って、入口へ〜
入山料を払います
が・・・その入口前に、前の晩にネットで調べていた時に気になっていた物発見

「へこきまんじゅう」
お昼も間近、みんな「美味しそ〜

「買う?」とパパ。 「買う、買う!」と女子チーム。
パパと次女はノーマルの、おいものみ。長女と私はあんこ入りを購入
全体が、スイートポテトみたいで焼きたてホクホクでとっても美味しかったなぁ (*^^*)
でも、結構大きくて、次女と私は残しちゃったけど。
結局、帰りに残りを長女が食べてた

芋栗ナンキン、大好き娘です。
あらためて、では 出発! と受付を通るもすぐに、オオサンショウウオの水槽がいっぱい。
「うわっ、でっかい!」と観察した後、それよりも興味のあるもの発見‼
そう、子供たちの大好きなスタンプラリーです (^_^)
そんなこんなで、なかなか前に進みません。
でもまぁ楽しそうなんで、良しとして

スタンプ押して、建物を抜けると 気持ちのいい山歩きの始まりです。
すぐにひとつ目の滝の立て札がありました。
川沿いに滝を見つけつつ歩いていくと、牛の像がありました。
立て札を読むとなんでも、目に効くらしい⁇
「 撫でるといいのかなぁ」
「ママ、目が赤いよ。目を撫でるといいのかも。」
「赤目の由来かな・・・」
「じゃぁ、撫でとこ、撫でとこ〜」
いつもながら、テキト〜家族です f^_^;
ずんずん歩いていくと、茶店がありました。
滝を見ながら休憩するのに、とっても良さげ。
が、子供たちは、橋を渡った先にあったスタンプ台にまっしぐら〜
そして突如現れた 急な階段。
結構キツかった・・・
そしてその後、ハプニングが・・・
長女スベって転びました

濡れた落ち葉にはご用心です。
気を取り直して、先へ進みます。
3こ目のスタンプ台の横にある看板を読んでみると、ここからゴールまでの
所要時間と、日暮れが早いので、この地点の下山時間案内が書いてありました。
思案の結果、わが家のペースだと、最後の滝まで行っていたら間に合いそうにないので
最後のスタンプを押すところまで行って、引き返そうかということに。
そして、わが家のゴール、荷担滝。
カメラが良ければ、もっと素敵に撮れるんだろうなぁと思いつつ。
なぜだか子供たち、帰り道は早いです。
いつもです。 (ー ー;)
行きに通った茶店で、遅い昼食をとることに。
おにぎりを持っていったので、横のベンチでですけどね。
「ママ見て、メニューが小ちゃくてかわいい〜

そして、無事 日暮れまでに下山。
駐車場で靴を脱ぐのを楽しみ歩く子供たち。
まだまだ元気です ^_^
駐車場近くのお土産屋さんで、スタンプを全部押したのでハガキを貰い、
その場で書いて応募してきました o(^▽^)o
でも、何が当たるのか忘れちゃいました f^_^;
4人分出したから当たるかなぁ〜
当たったら送ってくるよねぇ。楽しみに待ってよ〜っと ♪
忍者もウリになっているようです。
忍者の服で歩いている大人の方もすれ違いました・・・
見方によれば、暖かそうかも・・・
ちなみに次女は、手裏剣ポーズだそう。
さぁ、靴を脱いで〜
「あれ? あんまり気持ち良くないなぁ。」
「いつもに比べて、歩きが少ないからねぇ。」
そして帰り道、針の道の駅で長女はタピオカジュースとたこ焼き。
次女は、家から持っていったブタ麺に取り憑かれ、
お店のものは何もいらないと言い張るもんで
みんなで、車に戻って休憩することになり・・・
頑固な次女です (*_*)
山の中ですが、
スカートや、パンプスの方、忍者服の方、リュクの方といろんな方がおられて、
観光地ぽくて楽しい山歩きでした。

主役の滝ですが、何個見たのかは謎ですが・・・
マイナスイオンをたくさん浴びたということで、まぁいっか。 (*^_^*)
Posted by noririn at 10:34│Comments(0)
│赤目四十八滝
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。