朝いちで、オコジョに会えたことで子供たちの気分はウキウキ
7時55分に神社にお参りして、登山開始。
長女を先頭に、歩くこと10分程で、登山道への分岐点へ
ゆっくり休み休み登ります。
荷物の重さで気力が失われかけている長女´д` ;
次女はどんどん先に行こうとします。
行程がそう長くないということで、
8時35分、持ってきたゼリー飲料を飲んで休憩タイム。
これから登る登山道を見上げると、カラフルな登山者の服装が
お山に咲いてる花のようで、とってもきれいな景色でした。
そこからまた20分ほど歩いていると、ガスが、下からふわっと上がってきて・・・
自分たちも飲みこまれてしまうんではないかと、少し怖がる次女。
そこからまたちょこちょこ休憩しつつ、とりあえず、頂上らしき所に到着。
9時50分、乗越浄土着。
子供たちは、一瞬ここが木曽駒ヶ岳山頂だと思い込み、
「今日は、ここでテントはるの?」と聞いておりました~_~;
「ほらほら、あそこの山荘までもう一息頑張って!」
10時25分、またまたテント泊場所まで歩き出します。
目の前に現れたさらなる登りを前にへこむ長女は、パパに励まされています。
休憩しつつボチボチ歩いてて
10時58分、中岳到着。
ガスが晴れ、下のテント場が見えると、子供たちも元気になってきました。
11時22分、テント場到着
パパと長女が先に行き、 テントを貼る場所を探しておいてくれました。
「ママ~、チキンナゲットみたいな石あった~」(⌒-⌒; )
小屋とはそう遠くない場所だったけど、岩がゴロゴロでトイレに行く時
サンダルでは、少し足が痛かったなぁ
ザックを降ろせたことで長女も笑顔ですそして早速テントをたてます。
今までのキャンプ用テントに比べるとなんて楽なんでしょう
そして、軽く昼食を済ませて少しお昼寝〜
子どもたちの気力、体力を考慮して、駒ヶ岳山頂へは、明日の朝に持ち越しに決定^_^;
夜出発して、ほとんど寝ないで登るのは、大人もやはり厳しいです。
目が覚めたのは3時間程たったころ。
16時30分くらいから、夕食準備を開始。
遅れて起きてきた次女も一緒にお外でご飯です
棒ラーメン、とんこつ味でとっても美味しかった〜
アルファ米の白ご飯と缶詰めの焼き鳥、ベーコンもあっためて
ただラーメンは、4人分作ったら、お汁が飲みきれず
朝に雑炊なども考えましたが、もとからあまり雑炊を食べない家族。
なのでそれも却下。私は好きなんだけど・・・
仕方なく、ジップロックに入れて、持ち帰ることに
みなさん、お汁は飲み干していらっしゃるのでしょうか…
食後、荷物を全てテントに入れ寝る準備をしていると
テントの中からチラッと見えた空が、満点の星空にかわっていることに気づいて
みんなで外へ。長い尾を引く流れ星も見ることができて
星がとっても近い・・・
長女も、「わぁ、すごーい、きてよかった〜。プラネタリウムみたい・・・」
長女は、キャンプにきて、外でご飯を作って食べて、
夕暮れから夜を外で過ごすこの時
は、大好きなんだそう
(でも、しんどい登りは嫌なんだよなぁ・・・と心の声が聞こえてきそうだけど、
気付かないふりしておこう^_^;)
とにかく、家族でまた一つ楽しい思い出ができてよかった
ただ〜、夜の写真がなかなか上手く撮れなくて。一枚もありませんf^_^;
次への課題の一つになりました。
さぁ、明日も素敵な一日でありますように・・・
8時就寝です(*^^*)
つづく