初めてのアルプスとオコジョ

noririn

2013年09月30日 17:31

9月23〜24日、木曽駒ヶ岳に登ってきました(^_^)



初めてのお山でのテント泊。

ギリギリまで、1泊2日か2泊3日か悩んでいましたが、やはり初めてということで

1泊2日で行けるお山を選択。

そして木曽駒ヶ岳に決定‼
なぜ、木曽駒になったかというと、

まず、テント泊体験がメインの為、歩きの行程があまり辛く長くないこと。

小屋に水場があり、子どもが行きやすいトイレがあること。(特に次女)

1泊の為、自宅からあまり遠くないこと。

山はしんどいと思い込みがちな長女のテンションをロープウェイという

喜びそうな乗り物でごまかせること(笑)

アルプスという名前がついていること(親の自己満足)

絶景と星空を見られること・・・などなどの理由からでした(⌒-⌒; )



で、出発は22日の23時くらいだったかなぁ

前日も買い物に走りまわっていたので、親はクタクタ

もっと余裕をもって用意しないとダメだよなぁ・・・


ザックの重さを測ってみました

パパ 13キロ

ママ 12キロ

長女 7キロ

次女 ⒋3キロ

これって重い?軽い?

担いだ感覚はすっごい重い

パパの自問自答 も聞こえました。

「大丈夫か オレ・・・」


なにわともあれ出発。

高速を順調に走り、3時半頃菅の台バスセンターへ到着。

駐車場の3分の1くらい埋まってたような。

そして1時間位、仮眠をとることに。

しかし、子供たちが大きくなってきて、後部座席のフラット面で四人は辛い。

かといって、座って寝るのもしんどいし。

結果、ほとんど仮眠はできなかった

四人家族、みなさんどうしておられるのでしょうか・・・

もっと大きな車なのかなぁ



そうこうしているうちに、駐車場の電気がつき、まわりの方も動きだされたので

我が家も子供たちを起こし、準備を始めているとバス停にはもう列が・・・

そしてバスが・・・


少し慌てたけど、バスはどんどんくるので大丈夫でした


チケットを購入し、バス乗車。

バスとロープウェイで、大人3800円と小人1900円✖2ずつなので、我が家は11400円。

パパと長女は少し酔い気味。


しらび平駅で降りるとそのまま促されてロープウェイ乗り場へ〜


三連休の中日だった昨日はロープウェイ二時間待ちだったそうな

おそろしや〜

子供たち、代休でよかった〜

そして7分ほどで、千畳敷駅へ到着。


駅を出てドーン!の絶景にしばし見とれていました。




子供たちもザックをおろし、「ここが景色が良くて、あったかいよ〜!」と

持ってきたおにぎりを食べるべく、ベンチを陣取っておりました。




伊吹山へ登ったとき、頭が痛いと長女がいっていたので、

今回は、少しここでゆっくり過ごして歩き出すことにしました。







どのぐらいで、体が高度に順応するのかわからないので感覚で(笑)



その時、何かが足元をチョロチョロ。

「何かいる〜! リス?」

「オコジョや〜」

「ママ写真撮って〜」



子供たちは大喜び。何度も足の周りを走り回り可愛い姿を見せてくれました。

この前乗鞍へ行った時、お土産にオコジョの木彫りのキーホルダーを買った時、

「オコジョなんて見た事ないやん。」

「ん〜 でもかわいいしこれにする。」

なんてやりとりがあったのが、

「わーい!オコジョに会えた〜 めちゃくちゃかわいい〜

これから好きな動物聞かれたらオコジョって言おう〜」と大喜びしていました。

6年生にもなって、好きな動物は?って聞かれる場面てあるんだろうか(・_・;

疑問に感じる母でしたが、

これで、出だしは快調

このままのテンションで、登りきれるのか子どもたち・・・


つづく





関連記事