夏旅 ②

noririn

2013年09月18日 16:38

8月22〜25日 草津温泉〜湯田中温泉〜乗鞍へと行ってきました。





夏休みギリギリ旅行です・・・f^_^;
今年は子供の都合で、当初の旅行計画が流れたので、
長女の小学校最後の夏休み旅行なのに・・・と家族中に沈んだ空気が流れていたけれど
パパが、夏休みを珍しくわけてとってくれていたおかげで、直前に宿を決め
バタバタと用意し、出かける事になりました

いつもより少しだけ短かいので、のんびり気まま旅行はできないけれど
この際、みんなの希望を詰め込めるだけ詰め込んじゃおう!


子供たち・・・プール、温泉、バイキング、花火、お土産を買う

パ パ・・・雲海見たい

マ マ・・・行ったことない所に行きたい、木の上のアスレチックをさせてあげたい

みんなたいした希望思いつかないなぁ

唯一、パパの案がこの旅行の軸に決定‼


で、22日早朝4時頃出発。子供たちはいつもの事ながらパジャマのまま連行。


11時前に草津温泉着。


遠いお出かけは、だいたいが現地着が目覚めの子供たち。ホント、幸せな人達だ。

絶対、近所の大型スーパーの方が遠いと思ってるに違いない。特に次女はね。



一泊目に選んだのは、中沢ヴィレッジ。
選んだ理由は喜びそうなプールと、バイキング、そして〜

子供たちが、ずっとやりたがっていた高い木の上のアスレチックがあるから
まずは、荷物を預けてプールへ直行‼


楽し〜 楽し〜


久々のプールに大喜び


1時過ぎにプールからあがり、次のメインへ・・・
子供たち喜ぶだろうなぁと受付前で発表するも・・・

「やる、やる〜!」
とは、なりませんでした

そうそう、知ってたけどね・・・ガンガンむかっていくタイプではないことを。
でも、あんなにDVD見て、「やってみた〜い」って言ってたのに・・・
一度木に上がったら最後まで降りられないという、お兄さんの説明に
長女は不安になったようです。

「○○ちゃんがするなら・・・」と、一年生の妹に決断をゆだねる姉。

もう少し詳しく説明を聞くと、小さい子は泣いてしまう子もいるらしいとのこと。
最悪そうなると、係りの人に長〜いハシゴをかけてもらってレスキュー状態になるそうで。

次女は後先考えないので、「やってみる」とは言ったけど、
一度見学されてから決められてもと促され、そうする事に。


実際見ると、なかなかの高度感。
ムササビみたいに滑ってくるのは楽しそうだけど、こりゃ次女には無理だなと決断。
パパは、やってみたかったようだけど、長女もパス








気を取り直して、遊び放題パスで、大型迷路へ。なんせ敷地が広いもんで
徒歩で向かったら遠かった。

受付を済ませてスタート
予想通り、私が最後。地味に悔しい(ー ー;)


そして次は釣り。


雰囲気のいいところだなぁ

でも、釣れず。


そうなると、飽きてきて、次女お決まりのトイレ。

ホテルまでの徒歩での帰り道、警察の車列が・・・


帰ってからニュースで、数日後、天皇陛下が同じホテルに来られていたようで
その練習だったようです


夜は、温泉、バイキング



そして、送迎バスでの湯畑観光








長女は湯畑のライトアップされた雰囲気がとても気に入っていました。

草津温泉は、長女が2歳くらいの時に3人で来たところ
10年後に4人家族になって今ここにいるって、あの頃には思ってもいなかったなぁ
子ども達の成長。家族の成長。なんだか嬉しくなります(*^_^*)


そして2日目
朝から大雨〜
どこにも行けそうにないので、今日も朝からプール
子供たちは大喜び。
お昼まで遊んで、温泉入って、湯田中温泉よろづやへ

着いても大雨のため夕食までに、またまた温泉。
プラ〜ス、プランについていた、でっかーい家族風呂。
「今年は何回温泉はいるんや〜」パパはつぶやいておりました~_~;

そして夕食。







夕食後、次女の楽しみにしていた花火はできなかったけど
傘をさして初めてのスマートボールをしにいきました



そして3日目〜
湯田中温泉から乗鞍高原へ





この日は、乗鞍のバスターミナルからバスに乗って畳平へ行こうと計画しておりました。

が・・・



なんと
前日の大雨で道が落石で通行止め〜

もうガックリ
バスでの団体のお客さんも、どこで時間をつぶそうかとうろうろされておられました。

我が家も気を取り直して、いがやレクレーションランドへ



ウサギにエサをあげたり〜



軽食を食べたり〜



パターゴルフを楽しんだり





ゆっくり過ごして近くのペンションにむかいました







お腹いっぱい夕食をいただき、家族風呂の温泉であったまり
24時間テレビを部屋で見ながら過ごしました。



最終日は、飛騨高山を散策し帰路につきました。









楽しみにしていたお山には登れなくて残念だったけど
今年ものんびり家族で夏旅行に行くことができて、楽しい時間を過ごせました







関連記事