今回は前日の夜に準備しておいたので、我が家にしては、なかなかスムーズな出発となりました
もちろん子供達は車で朝ご飯のおにぎりを食べました
10時過ぎに曽爾高原ファームガーデン駐車場に着いてトイレをすませて出発準備をしていたのですが、
ファーム内にある、お米パンのお店が気になり、お昼ご飯にとパンを買い足すことにしました
ここは、以前、ファーム内にある温泉に入りにきた時、閉まっていたパン屋さん。
前まで行くと10時半オープンのよう
山歩きの方々が数組お店の前に集まって開店するのを待っておられました
それぞれ好きなパンを買って、車でもう少し上の方にある曽爾高原入口有料駐車場へ
そこからスタート
曽爾高原は、私たちの行った前の週に野焼き?があったようで一面真っ黒
ここは、ススキの時期がいいときいていたけど、これはこれですごく壮大で素敵でした。
景色のいいなか次女を先頭に歩きます
亀山の展望台、いい景色〜
次女はここまでの長い階段に「しんどい〜 岩登りやったらがんばれるのになぁ…」
本当だろうか…
おやつを食べてまた出発
少し行ったところからゴロゴロ岩場がでてきました
次女は口にしていたとおり、そこからはまたはりきってグングン登って行きます
長女は少し疲れ気味。
パパは長女とゆっくりしゃべりながら。私はテンポ良く登る次女がフラついて岩から落ちないか心配で必死について行ってたので、結構しんどかった〜
次女は笑顔だ(^_^;)
上からの景色は、すごい高い山を下から登ってきたかのよう
なんだかカッコいい〜
でも、結構しんどい〜
ちょこちょこ休憩しながら二本ボソへ登ります
二本ボソから今日目指す倶留尊山を目の当たりに見てふと思う…
てっぺんからてっぺんを見ているという事は、今から下までずーっと降りて、またいっぱい登るって事よね…
声には出さなかったけど、これは長女も思ったようです
そこからは、下るって楽だ~と快調に進むも、膝のおさらが痛い・・・
何度か泣きが入り、ちょこちょこ休憩をとりながら頂上を目指します
最後まで結構な岩場が続きましたが、子ども達も最後までよく頑張りました
頂上では先に登られていた方から、「よく頑張ったねぇ」と声をかけていただき嬉しそうでした(*^_^*)
三角点にタッチ
何か見つけたのか??
お待ちかねのお昼ご飯
お山でお弁当でなく、何か作って食べたい!
ずいぶん前から、その為に買ってあったバーナーが初めて日の目をみました(^_^)v
子ども達の大好きなポークビッツ、それと家からつけ込んできたプルコギ~
おにぎりと共に~
でも、おにぎりを持ってくる時点で半分お弁当なのかも・・・まぁ、いっか(^^)
ケラケラ笑いながら仲良く楽しそうにしている子ども達を見ていると、こっちまで嬉しくなります(*^_^*)
昼食を済ませた頃には、みなさん下山されてしまってがらーんとした頂上
さぁ、我が家も下山するとしますか・・・
下りも岩ごろごろで大変だったけど、休み休みテンポ良く歩けました
やはり帰り道は早く感じました
気がつけば、展望広場の近くまで戻ってきていました
何度見てもいい景色
名残惜しくて、最後にベンチで大休憩
後は長~い階段を下るだけ
歌を歌いながら快調に歩いていたのが、だんだんパパから逃げろ~的な遊びになり
その結果・・・
またもや・・・
次女、こけました
前回と同じ所をケガし、下についても次女は汚れた手を見てへこんでいます
でも、最後はおねえちゃんがテンションを上げてくれて、笑顔で帰ることが出来ました
頼りになります、おねえちゃん(*^_^*)
今日も楽しい、充実した一日でした