中蒜山オートキャンプ場
2月23,24日に、中蒜山オートキャンプ場に行ってきました(*^_^*)
いつもながら、なかなか起きない子ども達を「おいてくよ~」と急いで起こし、おにぎり持たせて車に乗せました(^_^;)
本日も車の荷物は、ぱんぱん。
いらない物を極力減らしていこうとは思っているんですが・・・
いらない物ってなんだろう・・・
男女で思考が違うから、パパのいらんやろうと思う物でも私はいる!ってなるし、私のいらないやろうと思う物をパパはいるってなるし・・・って・・・あれ?これってないかも・・・
ということは、原因はパパをのぞいて女子三人かぁ・・・かおもじ
高速を走行中は比較的雪が少なくて、またそり遊びできないかも・・とちよっぴり心配してましたが、
最後のトンネルを抜けた辺りから、雪がフロントガラスに当たるようになり、景色も一面雪景色に。
そこからは、次女の「まだぁ~」の連呼
家から約4時間、次女には少し遠かったようです
キャンプ場も近くなり、蒜山の道の駅とそれに隣接する宿泊施設の横を通過~
ここは、まだ次女が0歳の時に家族で泊まったところ
あの時は、家族でキャンプに行くようになるなんて(お外で寝るなんて(笑))、考えてもいなかったなぁ・・・
そして到着(^^)
キャンプ場には、前日からのファミリーと後からもうひとファミリーが来られていたようです
うちは、電源付きのちょっぴり奥の方に場所を決め、テントを張るために雪をふみふみ
子ども達はというと、膝まで埋まる新雪に大はしゃぎで、また意味もなく穴を掘っているので、パパに「こら~ 手伝え~」と注意されておりました
その後はせっせとテントから車までの道を作ってくれていました
テントが張れたら、荷物運び
長女はいつの間にかとっても力持ちになっておりました
気まぐれですが、頼りになりそうでうれしい限りです(^_^)v
思いのほか時間がかかったので、3時過ぎの昼食
簡単にさらっとと思っていたのが、食べ終わった頃には「満腹~ 晩ご飯食べられないかもぉ・・・」と
それでは、おなかを空かすためにも一緒に遊びに行きますかと言うことで
前回残念に終わったソリを引いて、斜面らしき所へ向かいました
前に比べたら、なかなか楽しめたほうかな(^^)
なぜだか今回次女は雪の上で転がるのが楽しかったようで、平面でも斜面でもずっと転がってギャハハハ一人ではしゃいでおりました
木立の向こうに沈んでいく夕日もとってもきれいだったなぁ
でも、きれいな景色を見ると、いいカメラ欲しいなぁ・・・とついつい思っちゃいます
さぁカメラは欲しい物ランキング、何位に入るだろうか
暗くなるまでたっぷり遊び、テントに戻りホットカーペットの上でくつろいで、晩ご飯いらないなぁっと言ってた子ども達も、焼き肉のにおいにつられて「やっぱり食べる~」と(^_^)
しっかり食べた後は恒例のトランプ大会
ストーブひとつでは少し寒くなってきたのでシュラフにもぐり込んでミノムシごっこでひと遊び
明日は休暇村までそりすべりに行こうかと話しながら10時半就寝~
今回も暑いくらいでした
ただ、全員ブーツの中が濡れていて明日乾くか心配しながら・・・
やっぱりスパッツも買わないとだめだなぁ
買っても買ってもいるもの沸いてくる・・・
はてさて、どうしたものか
つづく
関連記事